忍者ブログ

ポテチの好きな映画についてと感想

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Batman Begins 2005

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1324183790
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1324183815

クリストファー・ノーラン監督作品「バットマン・ビギンズ」について

長引く不況によって
治安と経済の悪化が深刻化する大都市ゴッサム・シティにて、
少年時代、資産家である両親を凶弾で失ったブルース・ウェイン。
十数年後、成長した彼は両親を殺した犯人が
裁判を終えた直後に殺害される現場を目撃する。
そこで、彼は弱者を痛めつける悪を倒して生きることを決意するものの、
復讐心、自分への罪悪感、悪とは何か、正義とは何か? といった葛藤に悩み、
より大きな力を身につけるべく、宛のない放浪の旅に出る。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1324183875

世界中を放浪して逞しく成長したブルースは、
犯罪が混沌化する裏社会に身を投じ、
果てにはブータンの刑務所に収監される。
そこでデュカードという謎の男と出会うことに。
彼は、怪人物ラーズ・アル・グールから送られた使者であり、
ヒマラヤの奥地を根城とする強力な自警団 “影の同盟” のリーダーだった。

「天の定める正義」の実現を目指すその同盟は、
正義の為なら手段を問わない危険な結社でもあった。
ブルースはそこで苦行を積んだ経験豊富なデュカード自身に共感し、
彼を師匠として心身のトレーニングを指導され、
敵の目を欺く術を教え込まれることに。
最終的にそこでの教えと自分の出した考えとそぐわず、
ラーズ・アル・グールを殺し、影の同盟を殲滅するも、
デュカードは殺せなかった。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1324183929

ブルースは、ゴッサム・シティへと舞い戻ってきた。
しかし街は、より一層、悪の組織と暴力が蔓延り、腐敗が進んでいた。
そんな時、ブルースはもう1人の自分の存在に気づく。
幼い自分が恐怖を感じた体験を基に、犯罪者に対し、
今まで培った知力、体力、戦いの技術、
そして大いなる資産によって造りだしたハイテク機器等、
可能な限りの力を駆使して戦うことで恐怖心を抱かせるシンボル
「バットマン」という存在。
彼は影からこの街を守るべく、「バットマン」になる決意をすることに。

執事のアルフレッドや応用科学部に左遷させられたフォックスの協力を得て、
唯一、悪に染まらない警察官のゴードンと共に、
ゴッサム・シティに蔓延る悪を次々と駆逐していくバットマン。

ブルースの少年時代において1番の親友かつ、
恋心を抱いていたレイチェル。
今や地方検事補となって、この街を蝕む悪と必死に闘っているものの、
この街の腐敗は警察組織、司法制度、政界にまで及び、
彼女の努力はなかなか報われない。
ブルースは、レイチェルの支えになるべく影から見守るものの、
自分が「バットマン」であることを悟られてはいけない故に、
彼女の前では軽薄な男で通すことに。
1番理解してもらいたい人に理解されないジレンマを抱く最中、
ゴッサム・シティに新たな悪の脅威が到来するのであった。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1324183972

ブルースの悪に対する拘りは常軌を逸している故に、
バットマンが誕生したのだけど、あまりにも人間性からかけ離れていて、
時折みせる葛藤が酷く不幸に思えてくる。
そもそも悪党に殺された両親の復讐心が原動力になっており、
同時にこの悲劇を招いたのは
非力な自分の責任だと云う自己嫌悪も含まれる故に、
表立って成就できないのは致し方ないにしても、
それはあくまで “個” の正義であって、“公” の正義ではない。
結局 “英雄行為とは所詮こんなものだ” と云う意義を問いかけられたことで、
かつての華々しいヒーロー像を粉々に打ち砕かれた感がこの映画にあるせいか、
少ししょんぼりしてしまうところがありますが、
逆にこんなヒーローも凄い頑張ってるのだから、
厳しい現実に向けて自分も共感したならば頑張っていけよ!と言われている様で、
誰かに頼らずに自ら進むべくの先駆けさながら、
ある意味、この現在の風潮においてピッタリ嵌まる、
これが今の時代のヒーロー像なんでしょうね。

スーパーマンやこのバットマンは
アメリカ合衆国自体を比喩したものとされていますが、
ブルースをアメリカに、ゴッサム・シティを世界に置き換えて
この映画を見直してみると、何だかもの凄いリアル感が....
「力を持った善は、それに対抗する強力な悪を生み出す....」と
最後、ゴードンがいう様な台詞を述べ、
新たな敵の存在を暗示して次回作品「ダークナイト」に繋がるのですが、
余韻の残るこの幕引きが、ことさら意味深過ぎて、
もうお腹いっぱいって感じ。
なんとも、深遠なるテーマが潜んでいるものであります。


PR

My Life Without Me 2003

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1322032417

イザベル・コヘット監督作品「死ぬまでにしたい10のこと」について

主人公のアンは大学の清掃作業の夜間仕事をし、
アンの母が住む裏庭のトレーラーハウスにて、
失業中の夫と2人の娘の暮らしを支える23歳の女性。

アンの身近な人といえば、可愛くてやんちゃでいつも目が離せない娘たち、
夫のドンはとてもハンサムで妻をとても愛しているという、
この時代において稀にみる理想的な優男なのだが、
どうも仕事運には恵まれじまい。
ホテルの厨房で働くアンの母は、夫(アンの父)が刑務所に投獄された後、
彼や世の中を恨むことばかりで、
人生を楽しむことを諦めてしまっているし、
仕事仲間のローリーは過食症とダイエット中毒を行ったり来たりの
基本マイナス思考。
と、みんな良い人たちなんだけど、
どこか日常に囚われ過ぎて堕ちている人たちばかりで、
案の定、彼女も日々、仕事や家事に追われて
いつの間にか過ごしているという感じ。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1322032504
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1322032596

そんなある日、
学校に行く娘たちを送っていくドンを送り出した彼女に異変が起こる。
突然の腹痛に倒れ、病院に運ばれたのだ。
診察を担当したトンプソン医師がアンに告げた検査結果は、
「余命2、3ヶ月」という残酷なもの。
23歳という若さのせいで癌の進行が早く、
卵巣から各内蔵に転移していたのだ。
もう手遅れだと言われ、呆然とするアン。
しかし病院から戻ったアンは、
家族に「だたの貧血だった」と嘘をついて誤魔化すことに。
そして誰にも自分の病気のことを話さないと決めたアンは、
深夜のカフェでひとり、
「死ぬまでにしたいこと」のリストを作るのだった。

「死ぬまでにしたい10のこと」
・娘たちに毎日「愛してる」と言う。
・娘たちの気に入る新しいママを見つける。
・娘たちが18歳になるまで毎年贈る誕生日のメッセージを録音する。
・家族でビーチに行く。
・好きなだけお酒とタバコを楽しむ。
・思っていることを話す。
・夫以外の人とつきあってみる。
・誰かが私と恋に落ちるよう誘惑する。
・刑務所にいるパパに会いに行く。
・爪とヘアスタイルを変える。

その日から始まったアンの死ぬための準備。
それは、同じことの繰り返しだった毎日を充実したものへと変えていった。
死と真剣に向き合うことで、生への愛おしさを知り、
アンは初めて生きる喜びを全身で感じることが出来る様になったのだ。
しかし、アンの最後の時は刻一刻と近づいていく.....

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1322032545
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1322032717

この映画は、
生きている様で生きていなかった日常に突然舞い込んだ死の宣告。
それがきっかけになって生きることを見出していく過程の物語なんですけど、
文句も言わずに献身的に家族や周囲の人に尽くしてきた彼女だったから
他人の私なんかが観ても静かに感動できる美談として成立したわけですが、
私はこんな欲があまりない聖人の様なアンの様にはいかないはず。

淡々と過ぎていく日常に追われたアンは、
突然舞い込んだ「死」の告知をきっかけに、
まず自分が死ぬまでに自分のためにしなければいけないことを
10の項目にまとめます。
良き母親である彼女は、幼い娘たちのために、
バースデーメッセージを何年分も吹き込んだり、
もっと家族を大事にするように心がけてみたり、
反面、夫以外の人とつきあうことを決め、
実際に偶然知り合った男性と恋に落ちて、
挙げ句の果てにはその愛に苦しんだりという感じで、
次々とそのリストの内容を実行していきます。
するとその過程において、
今まで隅に置いていた自分の本音や周囲の人たちの存在が
思っていた以上に愛しいものであったことなどを
敏感に感じ取っていくことで、
「娘たちの気に入る新しいママを見つける」なんて
普通の女性の心理では有り得ない様なことまでこなしてしまうほど、
孤独に堕ちつつも精神的に意識を高めつつの
「生」へと見出し方がとても神々しくて、
物語の最期に彼女が亡くなったのが分かっても、
とても清々しく天晴な感じがとても美しいというか、
それを見守られた私はなんだか得したなと、
不謹慎かもしれないですけど、そう、思いました。

でもこれは人柄が良い善良な彼女だから成立した物語。
私が彼女の立場だったら、もう欲望ドロドロ一直線で、
他人への気配りは疎か、
目も当てられない様な展開に発展していくのが目に見えてます。
最期はお涙ちょうだいの如く、
死に逝く私をどうか忘れないで〜みたいな感じで、
きっと、そんな映画を観た人たちは話が終わった瞬間、
スクリーンに物を投げ付けたい衝動に駆られることでしょう。

リアルに己の欲にまみれた我が人生を見直すきっかけという意味でこの映画は、
良いお手本であります。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1322032771

それにしても、この映画の色鮮やかな感じがとても素敵。
この映画のテーマが「死」なだけに、
重々しくなりそうな雰囲気にもかかわらず、
そうでないところがこの監督のセンスなのでしょうね。

主人公のアンに扮するサラ・ポリ—。
同監督の次の作品「あなたになら言える秘密のこと」もそうですが、
心の美しさが体現された品格ある演技や存在そのものが素晴らし過ぎます!
最近知ったのですが、カナダの素敵なドラマ「赤毛のアン」に続く、
「アボンリーの道」での主人公・セーラは彼女だったのですね。

あと、アンの夫・ドン扮するスコット・スピードマンと
恋人のリー扮するマーク・ラファロ。
両樹ともそれぞれ違った格好好さがあって、
しかも優しさを醸し出す佇まいがもう最高です。
そしてアンの母親に扮するデボラ・ハリー。
なんか見覚えのある人だなと思ったら、
ロックバンドのブロンディの人だったんですね。
あの生き様ロックって感じの佇まいはタダ者じゃないなと思っていたら、
ああ、やっぱりでした。
あと刑務所暮らしのアンの父親に扮するアルフレッド・モリーナ。
アンとの面会の場面でしか出てきませんでしたが、
個人的にかなり好きな俳優でしたので、
あの素敵なガチムチの身体を曝け出して、
もっと登場してほしかったな〜(って、そればっかり)

The Blade 1995

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746540http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746323

ツイ・ハーク監督作品「ブレード/刃」について

中国の西方の地にて、暴力と殺戮が吹き荒れる混迷した時代。
とある刀鍛冶兼剣術の一門の長である高名な刀匠のおバカな娘・リンは、
父の弟子であるテンゴン(ストイックなガチムチ青年)と、
同じく弟子のチュタオ
(ナルシスト風ので細マッチョなイケメン青年)が気に入り、
相手の気持ちは置いといて、自分を巡って2人を争わせようと考えていた。
(まさに、河合奈保子/竹内まりやが歌う「けんかはやめて」状態)

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746411
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746434

そんなある日、テンゴンとチュタオは仕事で町に出た時、
ある超ビーフィーな僧侶が
悪党猟師たちによる汚い罠にハメて惨殺されたのを目撃。

感情的になったチュタオは仇を討とうとするが、
師匠に知られて仲間共々罰せられることに。
(お尻ペンペン)

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746361

後日、刀匠は自分の後継者はテンゴンにすると発表した。
それを聞いて納得のいかないチュタオと仲間たちは、
夜になって武装して猟師たちの住処に出掛けることに。
仲間を止められず、裏切り者呼ばわりされたテンゴンは
静かに鍛冶場から去ろうとするも、
その時、リンと乳母が彼自身の出生の秘密を話しているのを聞いた彼は
刀匠を問い詰める。
それにより、自分の父親は全身刺青の邪悪な超剣士・ルンに殺され、
刀匠が大事に奉っていた折れた刀は、
その時に父が使っていたものであることを知った。
復讐に燃えるテンゴンはその刀を持って飛び出すが、
よせばいいのに後を追ったおバカな娘・リンが猟師の罠に掛かってしまう。
彼女を助けようとしたテンゴンは右腕を失った挙げ句に崖下に転落。
リンは後から駆けつけたチュタオたちに助けられるが、
その後のテンゴンの行方は知れなかった。
テンゴンを失ったリンは脱け殻のような日々を送り、
見かねたチュタオは彼女を連れてテンゴン捜しの旅に出る。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746589

一方、重傷のテンゴンは荒野で独り暮らす娘・チョチンに助けられる。
過酷な運命を受け入れ、
一時は平穏に暮らそうとしたテンゴンとチョチンだったが、
回族(イスラム教徒)の野盗たちに襲われてリンチに遭い、家を燃やされ、
何もかも失う。

2人は呆然としつつ、焼け落ちた家を片付けていると、
偶然、壁から出てきた古代の奥義書を見てたテンゴンは、
改めて戦う決心をし、独学で究極の剣技を身につけるべく、
片腕だけの体で激しい特訓を始めた。
そして父の形見の刀で必殺技を身に付けた彼は、
再び現れた野盗たちを壊滅することに成功。
その噂は広がって人々が彼を英雄として崇めるが、
2人は宿命の仇・ルンを捜す旅に出る。

一方、チュタオとリンはとある騒がしい街にやって来ており、
チュタオは以前見かけて心に止めていた美しい娼婦を見つけ、
2人の泊まる旅館の部屋に無理矢理連れ帰った。
その娼婦を手込めにしているのを目の当たりにしたリンは
彼を殺そうとするが、逆に監禁されてしまう。
そこで彼女はチュタオやテンゴンが
自分よりも娼婦のことを思い続けたことを知り、
女として愕然とする(しかし、反省はしない)。

チュタオが何処かに行っている間、
漢族の盗賊たちが現れ、街が騒然としている中、
娼婦は呆気なく殺され、リンが連れ去られそうになるも、
たまたまそこに居合わせたテンゴンに救われる。
しかし、駆けつけたチュタオに彼女を引き渡すと、
無言でチョチンを連れて去っていく。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746710
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746747

一方、野盗のボス(ジャンキー)からルンは、
以前に殺し損ねた男(刀匠)が生きていることを知り、
仲間を引き連れてその一門がいる刀鍛冶場を襲う。

刀匠やチュタオたちの必死の抗戦も空しく、
絶体絶命の危機にさらされた時、テンゴン(チョチンも一緒)が現れる。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746815
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746829

目にも止まらぬ激しい剣戟が繰り広げられ、
剣が空を舞うその様はまるで美しいダンスの様。
激しい戦いの末にテンゴンはついにルンを凌駕、打ち負かして勝利する。
そしてテンゴンはその場から黙って去り、チュタオもまた去っていった。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746862

いつか私の元に戻ってきてくれると今だ信じるリンもかなりの老女。
若かりしハッピーな頃の妄想が過るも、
現実には朽ち果てた刀鍛冶場を背景に幕は閉じる。


中国映画の武侠モノのお約束として、殺された親の敵は子が復讐するもの、
僧は敬う対象、山賊・盗賊は民衆に悪さをするならず者、
剣・指南書・師匠は必須、
そして師匠の娘と身寄りのない主人公が
惹かれ合うということがあげられますが、
惹かれ合う以外はこの作品も準じた物語になっています。
余計な台詞を排除して人間の衝動や本能を生々と描いたアクション映画のため、
このお約束を踏まえて観ると、
分かりにくい描写も納得がいくはずです。
しかし、この物語の内容は「ムカつく」の一言。
単に思い込みの激しいおバカな娘が
周囲に迷惑をかけまくるだけなのですから。

女性を無視した男だけの世界。
それはそれで有りだと思うのですが、
スピード感溢れる血腥いリアルな戦いの場面が素晴らしすぎるという、
アクション映画としてかなりの秀作なだけに、
そこのところをもう少し変える、もしくは無くして欲しかったな。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746926
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1318746944

それにしても素敵な体育会系男子のオンパレードには、もうメロメロ。
特に主人公のテンゴン扮するチウ・マンチェクの精悍な顔付きと
肉体のガチムチ加減はもう最高!
そんな彼がやたら拷問されるわ、激しいバトルを展開するわで、
目が釘付けになります。
あと宿敵であるならず者の頂点・ルンの異様な雰囲気は、
まさにこの主人公と対局した存在感で、
やっぱりこういったバトルものは
主人公以上の他ならない魅力があってこそだなと、
改めて思うのでした。

それにしても冒頭に登場して惨殺されてしまった
肉付きが良すぎる僧侶には、最後まで生きててほしかったな〜

PAGE TOP