忍者ブログ

ポテチの好きな映画についてと感想

Home > ブログ > 日本映画

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Pistol Opera 2001

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1315118122
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1315118261

鈴木清順監督作品「ピストルオペラ」について

拳銃を「あたしの男」と呼ぶ殺し屋の女、
殺し屋組織「ギルド」の番付NO.3である通称:野良猫が主人公。
ある日、同ギルドの番付NO.2の昼行灯の萬が殺された。
同じ頃、野良猫は組織の代理人・上京小夜子から殺しの依頼を受ける。
しかし連絡の行き違いから、
彼女は別の幹部(通称:生活指導の先生)を殺してしまうことに。
戸惑う彼女に、
「2人の内、どちらかを消すのが本来の目的ではなかったのか?」
と助言するかつての殺し屋のチャンプ・花田。
当組織「ギルド」の内で何かが起きている様だ。

それから数日後、
上京から組織の番付NO.1である「百眼」の殺しを依頼された野良猫。
クライアントはギルド自身ということで、
どうやら彼が組織内部を揺るがしている様だ。
しかし、「百眼」の正体を誰も知らない。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1315118237

初めはその依頼を断る野良猫。
だが、他のシングル・ランカーが次々と彼に消されていく事態に、
遂に彼女はその依頼を受けることを決意する。
謎の少女との出会い。
同組織の殺し屋に命を狙われる野良猫。
数々の戦いの末、一向に姿を見せない彼に追いつめられていくも、
ようやく彼を仕留めることに成功する。

ところが、「百眼」と名乗る彼は別人だった。
実は、百眼とは上京であり、
全ては彼女が自らの引退の花道を華々しく飾るために、
自分を殺してくれる最強の殺し屋を求めて、
殺し屋たちを戦わせていたゲームだったのだ。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1315118376

それを知った野良猫は、
世界恐怖博覧会2の会場で上京と華麗な銃撃戦を展開。
そして見事、彼女を仕留めることに成功する。
だが、こうして番付NO.1に輝いた野良猫をチャンプの座に返り咲こうと目論む
花田の銃弾が彼女を襲うも、能力の差は歴然。
彼女は簡単に交わしてしまう。
しかし、一連の出来事により、
殺し屋稼業を続けるにあたって空しく感じてしまった野良猫は、
花田の眼前で自らの手で、自らの命を奪うのであった。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1315118456
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1315118502

東京駅の屋根を沢田研二扮する
殺し屋(NO.2の昼行灯の萬)が転げ落ちる冒頭から、
最後に至るまで、ゾクゾクするほど斬新な映像美が目を奪われ続けます。
江角マキコ扮する番付NO.3の野良猫の殺しの道具である
拳銃を使った自慰する場面や
山口小夜子扮する上京の暗黒舞踏の白塗りの男たちを侍らせてでの
妖艶な死に様など、
もの凄く遠回しでアヴァンギャルドな芸術性に満ちたエロティシズム。
遊び心満載な劇画的外連味のセリフ廻しや演技。
そんな魅力が詰まった日本の鈴木清順氏ならではの
素晴らしい映画です。

江角マキコと山口小夜子から醸し出す「女の色気」というものが
あまりにも高嶺過ぎて、
別の次元を覗きみている様な、なんともいえない印象があります。
むしろ、武器調達人・胡蝶蘭扮する加藤治子や
野良猫のばあや・りん扮する樹木希林の方に
それを感じてしまうという不思議さです。
この彼女たちがそれぞれ「夢」について語るエピソードがあるのですが、
それが目から鱗、何故か鳥肌が立ってしまうのでした。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1315118559

胡蝶蘭の夢。
また三島さんの夢を見ましたのよ。
夢の中の三島さんは何故かホッカムリをしているのでございます。
元々、私は三島さんの小説が好きで、ファンでございました。
あの方、自決したでしょ、市ヶ谷の自衛隊で。
そうなんでございますよ。
お気の毒でなんとか、元の三島さんに戻したいと、
懸命に首を肉体に縫い付けるのでございます。
最初は絹糸を使いました。
でも、首は呆気なく落ちてしまう。
タコ糸、釣り糸、三味線の糸と、いろいろ試しても、
情けないほど首は取れてしまいますの。
針金まで使いましたのに、コロリと。
私の力、真心でも、詮無いことでございますのかしら。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1315118596

上京の夢。
子供の頃、
デパートの楊枝の先についた小さな旗を集めるのが好きでした。
今でもあらゆる国の旗をみると、胸にジーンとくるのです。
映画「カルメン、故郷に帰る」で、
アメリカ気触れの2人の踊り子の彼方の向こうに
日の丸が翩翻と翻るのを観た時、
涙が止めどもなく流れましたわ。
....それが夢でも。
二人の向こうに花火が上がり、弾けたかと思うと、
日の丸、星条旗、トリコロール、ユニオンジャックと、
次々に青空に広がるのですが、どの旗も、どの旗も、
血まみれ、泥まみれ、糞まみれ。
....ごめんなさい、はしたない言葉を使って。
でも、本当に臭い、臭い血の匂い、ヘドロの匂い、
腐肉の匂いがするのよ。
火に焼かれ落ちてくる旗も、
ドイツ、ロシア、イタリア、スペイン、カナダ....
一つとて、まともな旗は有りませんのよ。
どういう事なのでしょう。

踊り子たちは陽気にカンカンを踊っています。
....嫌の予感のする夢で、もう見まい、見まいと思っても、
ついまた見てしまうのですよ。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1315118628

りんの夢。
浜辺に鯨よりも大きな金魚が打ち上げられるのであります。
朱色の綺麗な夏の日差しに、肉体を炙られて、苦しそうにのたうって。
人は大勢居ても誰もどうすることも出来ず、
それどころか、皆が死にかけている金魚に見とれているのです。
日が沈む頃、金魚は死にました。
空が血を流したような夕焼けの下で、太陽の光を反射するその鱗は、
金、朱色、臙脂、橙、鴇色、蘇芳、荒朱、茜、影の摺墨...とっても綺麗。
私は暗くなるまで、ずぅと眺めておりました。
....ですが、日が落ちると、あれほど艶々していた鱗から光が失せて、
松毬みたいにささくれだしたのです。
びっしりとフナムシに集られて、干涸びた目は落ち窪んで虚ろな穴の様。
穴の奥からありとあらゆる災いが溢れ出していきそうなほどに、
それは不吉で、禍々しくて。
そうなると何も金魚を見ようとはいたしません。
それでも、金魚の死体はそこに在ることを主張し続けるのでございます。
その圧倒的な大きさによって、朝な夕なに嫌がおうでも、
死んだ金魚が目に入る。
お分かりですか?
死がすぐそこに在る暮らし。

夢とはいえ、それは不思議に、心休まるものだったのでございます。

PR

ジョゼと虎と魚たち 2003

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303041702
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303041750

犬童一心監督作品「ジョゼと虎と魚たち」について

大学生の恒夫は、深夜に麻雀屋でアルバイトをしている。
今日の客の話題は、最近近所で見かける謎の乳母車を押して歩く老婆のこと。
明け方、恒夫は、坂の上から乳母車が走ってくるのに遭遇する。
激突した乳母車に近寄り、中を覗くと、包丁を握り締めた少女が。
恒夫は危うく刺されそうになるが、間一髪で難を逃れる。
それがジョゼとの出会いだった。

彼女は原因不明の病で生まれてから一度も歩いたことがないという。
老婆は近所に孫の存在を隠して暮らしており、
夜明け間もない時間に乳母車に乗せて散歩させていた。
そのまま恒夫は老婆とジョゼの家に連れて行かれ、
美味しい朝食をごちそうになる。
恒夫は、不思議な存在感を持つジョゼに興味を持つことに。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303041972

一方で恒夫は、大学の同級生の香苗に好意を持っている。
福祉関係の就職を希望している香苗との会話のネタに、
脚の悪いジョゼが家の中のあっちこちから
ダイブすることなども持ち出したりするが、
思うように関係は進まない。
ジョゼのことも気になる恒夫は、事あるごとに家を訪ねる。

ジョゼの部屋には祖母が拾ってきた様々なジャンルの本がある。
その中から、恒夫が抜き出した1冊が、
フランソワーズ・サガンの『一年ののち』。
いつもそっけないジョゼが、その本の続編を読みたいと強く言う。
恒夫は既に絶版となっていた続篇『すばらしい雲』を古本屋で探し出し、
プレゼントする。
「ねぇ、その主人公がジョゼっていうんだよね?」
恒夫の問いかけにジョゼは全く応じず、
夢中で本を読みながら柔らかな笑みを浮かべる。
そんなジョゼを見つめながら、恒夫も微笑む。

恒夫の計らいで国の補助金がおり、ジョゼの家の改築工事が始まった。
完成が迫ったある日、突然、香苗が見学に訪れ、戸惑う恒夫。
「彼女? 恒夫くんが言っていた、すごい元気な女の子」
押入れの中で2人の会話を聞きながらうつむくジョゼ。
その日の夜、再び恒夫はジョゼを訪ねると、
ジョゼは泣きながら本を投げつけ「帰れ!」と叫び、
老婆に、もう2度と来ないようにと釘をさされる。

数ヵ月後。
就職活動中の恒夫は、ジョゼの家の改築工事をした会社の見学へ。
工事で知り合った現場主任から、
ジョゼの祖母である老婆が急逝したことを知らされ、
ジョゼの家へと急ぐ。
ジョゼは静かに恒夫を家に招きいれる。
お葬式から最近の暮らしぶりまで、淡々と語るジョゼだったが、
恒夫がジョゼの行動に口をはさんだ途端、
わめきながら恒夫の背中を殴り始める。
その怒鳴り声はいつしか泣き声に変わり、
やがて2人はお互いの存在を確認しあう様にひとつになる。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303041816
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303041840

それから恒夫とジョゼは一緒に暮らし始める。
ある日、2人は動物園に行って虎を見る。
ジョゼには夢があった。
いつか好きな男ができた時に、
世の中で1番怖いものである「虎」を見ることだった。
檻の向こうで吼える虎と、怯えて恒夫の腕にしがみつくジョゼ。
それを見ながら恒夫は優しく笑う。
しかし2人で過ごすささやかな幸せは、長くは続かなかった。


ちなみにこの「ジョゼと虎と魚たち」というタイトル。
「虎」はジョゼにとって恒夫との愛の絶頂期の象徴で、
「魚たち」は恒夫との翳りの確信の象徴である。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303041684

思い上がりのロマンチストな青年と現実を見通して先へと踏み出す少女。
この2人のみせる純愛物語は、
見方によってはちょっと「偽善的」かもしれない。
なぜなら、今時の普通の大学生が、
たまたま知り合った身障者の女の子に興味をもち、
その家に入りびたり、恋に落ち、一緒に生活し、帰省する途中一緒に旅行し、
実家に連れていき、親に紹介して結婚。
2人で仲良く幸せに暮らしました、おしまい。
.....とは、絶対にいかないはずなのは目に見えているから。
案の定、いかにもそうなりそうに物語は進んでいくけど、
恒夫の帰省するところで挫折。
やっぱり、そうはいかなかったので納得なんですが、
私としては幸せになってほしかったな。と、
別の意味で納得いく様な画期的な裏切りがあったら良かったなと思います。

この2人が別れた理由は、恒夫曰く、「ボクが引いたこと」。
セックスフレンドも本命の彼女もいる、よくモテる男。
そんな男が良い意味でジョゼに興味を持ち、妙な自信があるせいか、
俺ならきっと彼女を幸せに出来る!と思い上がってしまってこの結果。
現実は厳しいものである。
それに対してジョゼの反応が素晴らしく潔い。
普通女性なら、ここまでの関係ができてしまうと、
それを容易に手放そうとしないはず。
だから、あちこちでは男女の別れの時に「修羅場」が訪れることになり、
地獄を見るのがオチですが、きれいに2人をお別れしている。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303041941
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303042012
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303042033

帰省を断念した途中で泊まった海のほとりにある
ラブホテル「魚の館」の場面。
SEXした後、ジョゼは恒夫に対して
「私は海の底深くに住んでいた」と語り始める。
さらにジョゼは「恒夫が私の元を離れていったら、
また海の底に戻ることになる」と言う。
そして「それもまたいいや」とつぶやいて2人は眠りにつく。
そんなジョゼの言葉を聞いていた恒夫は、
そのことに異論を差し挟まなかったのが印象的。
よくあるパターンだと、そんなセリフに対して男ならすかさず、
「何を言っているんだ、ボクは一生君を離さないよ」
とか言ってしまいがちだけど、彼は黙ったまま目を閉じる。
恒夫もジョゼと別れる時がくるという気持を感じつつも、
あえてそれを安易に隠さない。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303042077
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303042102

関係が終わった後、恒夫はボロボロに泣き崩れるものの、
傍らには本命の彼女。
男のズルさそのものだけど、なぜか憎めない。
そう、いうものなんでしょうね、男って。
そんな感じでジョゼはこうなることも引っ括めて想えた、だからこそ、
この2人の関係が成り立っていたわけで、
同時にきれいな「別れ」が実現できたのだと思う。

ジョゼは、この関係をきっかけに社会対して切り進んで行く。
障害者用の乗り物を乗りこなして坂道を下っていく最後の場面に、
北斗の拳ならではの「漢」を感じるのは私だけではないと思う。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303042130http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1303042161

ちなみに幼い頃、ジョゼと同じ施設で育った幸治の存在。
今は成長し、鉄工所で労働者として働く一人前の若者だが、
今だにジョゼはこの幸治の母親気取りで、
何でも命令口調なのが面白くない。
幸治が使う言葉は乱暴そのものだし、
ボキャブラリーも乏しい、おバカなヤンキー。
不器用ながら、そして胡散臭いと感じつつも
ジョゼを見守ってる姿が微笑ましくって、
個人的にはこの映画で1番好きなキャラクターです。
あとはジョゼのお婆さん。
あの不気味さとジョゼを「こわれモノ」呼ばわりする
後ろ向きキャラクターといったところでしょうが、
所詮、密やかに静かに日々の時間を過ごしていくだけこそ
人生だと達観したもの故の、彼女の価値観や人生観なんでしょうね。
本当に難しいものです。

昭和歌謡大全集 2003

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1301407401

篠原哲雄監督作品「昭和歌謡大全集」について

東京都下の調布市に住む6人の若い男、
イシハラ、ノブエ、ヤノ、スギヤマ、カトウ、スギオカらは、
人生に何の目的もなく、
ぼんやり日々を生きる若い専門学生の仲間たち。
彼らの唯一の楽しみは、定期的にカラオケ・パーティーを開くこと。
そこで6人が歌うのは流行のポップスではなく、
昭和の歌謡曲であった。
音響機材からコスプレにまでこだわった
筋金入りのパフォーマンスを内輪で楽しんでいる。

ある日、極度に警戒心が強くいつもナイフを持ち歩いているスギオカが、
道ですれ違った買い物帰りの女性にブチ切れて、
喉を引き裂き、殺してしまう。
その惨殺された女性の名前はヤナギモトミドリ。
彼女は「ミドリ」という同名の離婚経験者で構成されるサークル
「ミドリ会」に入っていた。
イワタミドリ、ヘンミミドリ、スズキミドリ、
タケウチミドリ、トミヤマミドリら、ミドリ会のメンバーは、
これは自分たちを馬鹿にしたガキの犯行だ、と激怒。
死んだヤナギモトを弔うために、
また踏みつけられた自分たちのプライドを回復するために、
独自の調査を開始し、犯人の存在を突き止め、復讐することを誓う。
こうして「若者 VS おばさん」の血で血を洗う熾烈な殺し合いの
火蓋が切って落とされたのだった....

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1301407441http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1301407530

「おばさん」という記号化されたキャラクターは、
漫画、アニメ、バラエティと多方面で面白可笑しく描かれている。
若い女性に色目を使う現金な男への失望が、
開き直った人物像の形成に起因している様に思う。一方、
それに勝るとも劣らない記号化されたキャラクターが
「オタクの若者」である。
もし、そんな二大勢力が生存を賭けて戦ったらどうなるのだろうか?
本作品は題名が示す通り、昭和歌謡の大ヒット曲で章立て構成されている。
「恋の季節」「チャンチキおけさ」「錆びたナイフ」
「白い蝶のサンバ」「骨まで愛して」「アカシアの雨がやむとき」
「星の流れに」「有楽町で逢いましょう」
そして「また逢う日まで」といった、
何処かで耳にしたことのある代表的名曲の数々。
その曲目がキャラクターの心情とシンクロし、
物語の雄弁なる語り部にもなっている。
若者とおばさんが血で血を洗う抗争を繰り広げると云う
荒唐無稽で陰惨な物語を、昭和歌謡が彩ることにより、
異次元の扉が開かれ、摩訶不思議ワールドを確立させている。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1301407790
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1301407826

現代病とも云える無気力に支配された若者が、
リアルタイムで知らない過去の曲にのめり込み、
カラオケ・パーティに興じる様は実に皮肉が効いている。
対する女性軍団は、比較的、不自由ない生活を送りながらも、
若者にバカにされる屈辱的な日々の鬱憤が澱の様に沈殿。
それが若者との復讐合戦を通して、自信を回復し、
次第に生き生きしてくる様子が興味深いところである。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1301407929http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1301407954

こういった、ある意味、世間にはじかれている2つの集団の戦いが
どんどんエスカレートしていき、
無辜の民を巻き込む大スケールの発展するも、これまた皮肉が効いている。
妙なカタルシスに覆われる最後の場面には賛否両論分かれると思うが、
この現代において、私は有りだと思う。

若者軍団に扮するは、
松田龍平、安藤政信、池内博之、斉藤陽一郎、村田允、近藤公園。
スタイリッシュかつ、フレッシュ感溢れる豪華な顔ぶれである。
中でも松田龍平の浮世離れした存在感が凄くピッタリ嵌まっている感じ。
その虚無的な面立ちは、完璧に本作の世界観にマッチしている。
あと「チャンチキおけさ」にのせた安藤政信の死にっぷりは、
まさに絶妙で、役者魂を感じさせる名場面と云えよう。

女性軍団に扮するは、
樋口可南子、岸本加世子、森尾由美、細川ふみえ、鈴木砂羽、
そして始めに殺されてしまう内田春菊。
こちらも若者軍団に勝るとも劣らない豪華な顔ぶれである。
はっきりいって、思わず「おばさん?」と疑う面子だが、
そこは芸達者な女優陣。
観ている内に不思議と気にならなくなってくるのだから、
プロフェッショナルな仕事っぷりである。
リーダーとしてカリスマ性を発揮する樋口可南子と、
副ボス的存在の岸本加世子、孤高の悩める女の鈴木砂羽、
何処か抜けている細川ふみえ、
ほんわかとサバサバしたムードを併せ持つ森尾由美ということで、
若者軍団よりキャラクター分けがしっかりしており、
そのバランスは上手いなの一言に尽きる。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1301407483

加えて脇役に、「おばさん」嫌いな金物屋の店主に扮する原田芳雄、
自転車屋の主人に扮するミッキー・カーチスが
妙演技で過激さと笑いの混交した物語に彩りを添える。
また、狂気の世界の案内人の様に花びら女子短大生・スガコに扮する
市川実和子が不気味な雰囲気を醸し出している。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1301407689
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e5b21aa450b596bc2d2c1b78a13c4a4f/1301407717

こんな無残で不条理な殺人の数々は新聞ネタに事欠かないのが現在の情況。
物語の結末は突拍子もない展開だが、
元々正気の沙汰とは思えないバトル故に
ここまでしても全然変ではないなと思わないでもない。
もう、それは怨恨や営利目的云々という、
それなりの「動機」あっての殺人が、
もはや通じない世の中になっているのだと、
新ためて気付かされるからだ。

個人的に鈴木砂羽扮するイワタミドリが
仲間とカラオケショップで盛り上がってる最中、
二枚目の若いホストに言い寄られて、
トイレの中での情事場面があるのだが、
愛撫の最中にイワタの肌にくっついている
ピップエレキバンをみつけたとたん、
バカにされる。
若さと老いの狭間にある女にとって、耐え難い屈辱がかなり伺える。
若さへの嫉妬、限りない自信喪失感は人事ではないだけに
すごくすごく共感を覚えてしまった。
この瞬間、私は「ミドリ会」の支持にまわったのはいうまでもない。

PAGE TOP